人気ブログランキング | 話題のタグを見る

前の記事の続きです

続きを書く予定ではなかったのですが
前のページで書いた「二つの癖」のことを考えていたら
その癖に関連した記憶を思い出しました。
追記したいと思います。

◇ ◇ ◇


「エラそうに・・・」

この数日、頭から離れない母の言葉だ。

子どもの頃、わたしが反発すると、
最後には、捨て台詞のように
母はわたしにそう言った。

エラそうに、

エラそうに、

エラそうに、と。


このブログの前の記事で、

 ① よしあしの基準を自分が持っているべきだ、と思い込む癖

 ② 他の人のことなのに、それを〝自分がやりたいこと〟にすりかえる癖

という二つの癖を探し当ててから、わたしとしては
「どうでもいい記憶だろう」と思っていた昔の記憶が
「いや、どうでもよくないんじゃないか」と
感じるようになった。

小学生の頃だったと思うが、ある日わたしは父に
自分がつくった問題(クイズみたいなもの)を出したことがある。
これは結構難しいぞ、と自分でも思っていて、
どんな反応をしてくれるのか楽しみだった。


その問題を見た父は、即座に
こうこたえた。


「面白いね、これね。うん、うん。これこれこういうことになると思うけど、
もっとこうすると、この問題はもっと面白くなったね」


なんだ、その答えは・・・?


わたしはがっかりした。


わたしは問題作成の着眼点を共有したかったのに、
この完全なすれ違いに、わたしは酷くがっかりした。
あまりにがっかりしたので、どんな場所でこの問題を出したのか、
そんなことまで覚えている。

父はこうやっていつも、自分はわかっている、という口調で、
さらに、わたしのためにだかなんだか、いろいろアドバイスをしてくる。
本当に鬱陶しいし、かわいくない。
今の言葉で言えば、ウザくて、キモいのだ。


このエピソードを思い出して、昨日、ハッと思ったのは、
この父の姿こそ、わたしにそっくりだ、
ということでした。


どんなことも自分でなんとかしようしようと
なんでもかんでも自分で背負って、
大丈夫にぜんぜん見えないのにいつも「大丈夫、大丈夫」。
わたしはわかっている、みたいな顔をしている。
(ぜんぜん、大丈夫じゃないじゃーん)。

また、何か話をしても、自分のことは曖昧なまま、棚にあげて
他人のことはいろいろコメントして、余計なおせっかいばかり。
「お父さんはどうでもいいんだ。お前たちが幸せなら
お父さんは幸せだ。だからいつ死んでもいいんだ」と
頼んでもいないのに、みょうに自己犠牲感たっぷりで、
「家族のため」それこそ自分の役目とばかり嬉しそう。
(・・・だいたい、死んでもらっても困るし)。


なんともエラそうなのだ。


この部分がわたしは嫌いだったのに、
いつの間にか、わたしはこの嫌いな部分が
そっくりになっていたことに、先日、
はじめて気づいた。

わたしは不満の反動、反射、反応で生きている
まるで空っぽの太鼓のような母に似ているだけでなく、
わたしが嫌いだった父の部分も、そっくりだったのだ。


これでは両親版のコピーロボットだ、と思った。


ちなみに、母と父は仲が悪い、とわたしからは見える。
実際は、母も父も何か囚われの監獄のなかで
お互い依存しあいながら、離れられないでいるようで
しかたがない、とか言いながら、
結局は一緒に暮らしている。

母は父に対しても、
「本当にエラソそうな人だよねー。家族のため、家族のためって
口だけで、なーんにもしてくれたことないじゃない」と言う。
もちろん、これに対して、父も異論があるわけだけれど
それは勝手にやってくれ、ということで済むが、
わたしの場合、この問答を一人の人間のなかで
やっているのだ。


両親両方のコピーだから、
嫌悪し合う二人が同居している。


二つの癖、①と②をあらためてみてみても、
こういう癖があるヤツだったら、誰からみても
「エラそう」に見えるだろう。

わたしの父は、まさにその①と②の癖の
兼ね備えていた。

上から目線で、斜に構えていて、
おせっかいで、予定調和的で、
「いったい何が面白くて人生やってるんだろうね」と
言われて当然な人格だ。

実際、母は父に
「いったい何が面白くて人生やってるんだろうね~」
と不思議がっているが、何も不思議なことはない。
何も面白くないはずだし、だから、簡単に
「いつ死んでもいい」などと言えるのだ。

わたしがそれがわかるのも、
わたしがそうだから。

他人のために生きた、だからもう、思い残すことはない、
いつ死んでもいい・・・など、勝手に死ねよ、である。
母は父に対して、実際、そう思っている。

それだけ険悪に見える仲なのに、
なんだか知らないけど、一緒に旅行にいったり、
コンサートにいったりしている。

最初は母の愚痴にも付き合っていたけれど
おいおい、と思うようになってきた。
好きにやってろ、と思うようになってきた。


昨日、そんなことを思い返していて、わたしは



ちょっと待てよ、、、



と思った。



「(子どもが判断できないようなどんな場合でも)
自分自身で、よしあしを決めなさい。それが自分の
意思を持つということです。自立しなさい。
ただし自分勝手はいけません。あなたが生きているのも
まわりの支えあってのことです。感謝しなさい。
(わたしたちに恩返ししてくれとは言わないから・・・)」

というように育った子どもは、
他者からみれば(また自分から見たって)
どう見たって「エラそうに」見えるだろうに、

そう育てたくせに、


「エラそうに・・・」

は、


ないだろう!!


あなたたちが描いていた理想の子ども像とは
こういうエラそうなヤツなんですよ、
かわいいとでも思いましたか?
かわいい子がお好みなら、他の兄弟姉妹のように
親に迷惑ばかりかけて、自分の話ばかりして
「この子はわたしがいないと、どうなっちゃうか
わからないわ(と両親は本当にそう言っている)」と
心配をかける自分勝手な子に
育てればよかったのだ。

わたしは、喩えていえば、
学級委員になんてなりたくなかったのに
「学級委員になりなさい」と言われたようなもので
なったからには一生懸命やろうと、
しっかりした学級委員になろうと努力しました。

お手本になるように、向日葵のように笑う子を
目指しました。

そしたらある時、
「学級委員だからって、エラそうにするな。
目立ちやがって」と、みんなから
言われたようなものです。

やりたくなかった向日葵役をやったのに、
それも否定された。わたしの笑顔は、
作り笑顔のための作り笑顔になった。
萎縮した、目立たない学級委員を
今度は目指してしまった。


わたしがいつもビクビクしているのは
そのせいだった。


前回のブログの投稿を書き終えて、
いや、前回だけじゃない、それ以前も、また
他人とのメールのやりとりやお手紙もそうだけど、
ブログなどの最後に、実は見えない言葉で、


(よし、書けた)


というのが、必ず、ある。

書き終えた瞬間の、あの嫌な感じは、
ここからくる。


何が 「よし」 なんだ???


わたしは、何を「よし」として、毎回毎回
済まそうとしているんだろう。


(前回の投稿記事内の)
 > 甘えたかったんじゃないだろうか・・・

の表現も、その・・・の部分に、

(・・・そういう気持ちにも気づいているよ)という、
もう一人のヤツが、「だからもういいでしょ」と
相変わらず帳尻をあわせようとしているから、
だからわたしは「よし」と思ってしまう自分を
「よしじゃないだろ」とさらにダメ出しをするパターンを
繰り返している。

違和感がないようにないように、ブログを書いていく。
そして違和感が見つからないと、逆に不安になって
どこかに違和感がないか探す。
それが見つかると、また自分でダメ出しをする。
違和感がないようにないように・・・そしてまた、、、
という具合に、わたしはまるで
「違和感電池」で生きているような、
そんな気さえしてくる。

違和感をおそれつつ、違和感を欲している。

違和感電池、違和感依存。

わたしは「よし、書けた」の、この「よし」とは何だろうと
つい最近も考えていた時に、この違和感依存のことを
いつものように考えていたのだけれど

はて?

と思いなおした。


たしかに、この「よし」には、
そういうことも、あるだろう。
違和感だけを頼りに(依存しながら)生きてきたのは
今に始まったことじゃない。
数十年、これを繰り返している。


これはこれで大問題だ。


だけど、この「よし」には
それだけじゃないものがある。


それだけ、ではないもの。


ここにはどこか
「ビクビクしているわたし」がいる。


それは何だろう、と考えてみたとき、あの
「エラそうに・・・」という言葉に何かある
と思った。


・・・これでエラそうに思われないかしら?
エラそうに見えるのを上手く隠せただろうか。
断定的な言い方はエラそうに思われてしまうから避けよう。
こう思う人もいるだろうから、その場合も考えて
先まわりして、それも配慮していますよ、というふうに
気遣いをしよう。もう一度、頭から読み直そう。
どこか思いあがったように思われてしまう箇所はないかどうか、
何度も何度も見返さなきゃ・・・


そうやって何度も何度も確認して、これでたぶん大丈夫、
という意味での、「よし、書けた」の

「よし」

なのだ。

だから、わたしはメールやブログを書き終えると、
違和感電池の浪費と補充の繰り返しに嫌気がさすとともに
なにより、誰のために書いているのか、わからなくなった。

自問のために、わたしは書きたいと思って書いているのに
いつも他人の視線を気にしている。
これでよし、とか思ってしまう度に
嫌な感じがしていた。

前回の記事を書き終えて、わたしはとんでもない居心地の
悪さに、どうしてこんなに居心地がわるいのか、昨日一日
考えた結果、たんに違和感で済まされない
こういった問題まで見えてきた。


やりたくなかった学級委員をやらせておいて
学級委員だからってエラそうにするな!って、
わたしはエラそうになんてしていない!!
学級委員がエラいとか勝手に決めつけているのは
わたしじゃないよ。あなたたちでしょ?
なんで、わたしが謝らないといけないの?
なら、あなたが学級委員をやればいいじゃない。
だいたいわたしは、やりたいなんて言ってない!!



作り笑顔だって
好きでやっているわけじゃないんだ。


もう一つ思い出しました。


父はこんなことも昔よく言っていました。


「親が黒だといったら、白も黒なんだ」

・・・らしいです。


今思えば、どうしようもない発言としか思えないけど
その時はわたしは、

「家族を思うってこういうことなんだ。家族の誇りって
こういうことなんだ。いざという時の絆ってこういうことなんだ」

と、親が理解してほしいように、わたしも理解するようにしました。
もちろん目茶苦茶だなあ、とは思いましたが、その背景には
愛情あるゆえの言葉と理解するように努めました。

親の言い分をよいように理解しようとした
わたしも同罪ですが、そもそも、


「エラそうなのはどっちだよ!!!」


独裁者か、あなたは。・・・と思うべきでした。


母も似たり寄ったりです。

幼い頃のわたしをおさえつける最後の言葉は
「なんだその態度は!親に向かって」
だけです。

「態度が悪い」ですべてを済ませてきました。

わたしだって、意味なく反抗しているわけではありません。
せめて「どうしてそう思っているのか」くらい、なぜ訊ねない?
理由をこちらから言っても、「口ごたえは止めなさい」で済まされたら
話になりません。わたしの気持ちに共感してくれたこと、
一度でもありましたか??
わたしは、母のその共感なき怒りの露呈を
「一緒に喧嘩をしてくれた、やさしい母」
と理解してきました。

家族思いの父と、
いつも対等でやさしい母。

わたしはこのように、何もかも、
相手を正義に、わたしを悪に仕立ててきたようです。
「最後はわたしが悪い」「結局はわたしが間違っている」
「なんだかんだいっても、お前は不幸に人生を終える」と
わたし自身、自分で疑いもせず思ってきました。

今もこれは抜けきれません。

なのに、これほどの状態にあっても、何も感じないわたし。
怒りが出てきた、悲しみがわいてきた、涙が出てきた、
ということは、一度もない。


わたしの感情はどこにあるんだろう。


感情が見つからないのに、不満だなんて
それは嘘じゃないの?
嘘だって思いたくないから、不満を掘るとか、
感情を掘ろうとかしているみたいだけど、
動機が不純だよ。そういうの、道化っていうんだよ・・・


相変わらず、この声が止まない。


でも、と思う。


でも、動機が不純でもいいから、
わたしはもうわたしを裏切りたくない。
不純だ、と怒られたり、エラそうだと言われても、
これはわたしのための自問と復元なはず。


不満以前に、まず記憶から
しっかり思い起こしてみようと思います。


わたしは「今」にばかり気をとられて
過去を、記憶をおろそかにしてきました。
記憶なんて、わたしにはほとんどないと
思ってきました。


最近になって、わたしは過去の自分の写真を
見る機会があって、見てみました。

なんと、わたしが最初に感じたのは
「わたしは、ちゃんと生きていたんだ」
ということでした。本当にいる・・・と。

何も覚えていないと思っているけど
わたしがいたことを写真が示していました。

わたしが小学生の入学式のとき、
母と手をつないで登校する写真がありました。
「手をつないでくれていたんだ」と、わたしは
その写真からも目が離せなくなりました。
前回投稿記事で書いた戦時下にある国の写真、
授乳している母と子どもの写真と
わたしのなかでは、限りなく似ているものでした。


甘えたかったんじゃないだろうか・・・


と、・・・でごまかすから、わたしは一人二役の亡霊に
ずっとおびえていることになる。


この・・・は、決して、(気づいているよ。だから大丈夫)
というなぐさめではない。そうであってはいけない。
それですまそうとするのは、それこそが
最大の裏切りだから。


わたしはなぐさめてほしいのではない。


すませてほしいのではない。


誰かに何かをしてほしいんじゃない。
それは自分の中の他の誰かでもダメだ。
未来の話じゃなくて、今までの話なんだ。
これからどうすればいいか、ではなくて、
わたしが傷ついてきた過去の話、記憶の話に
立ち戻らないといけないような気がします。


必ず感情は掘りおこせる。


そう信じて作業をすすめたい。


2013.08.10
Aby



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
by jh-no-no | 2013-08-10 13:33 | 復元ノート 1


<< 自他の区別 二つの癖から不満を掘ってみました >>